RとLの発音を区別することは、日本人にとって苦手なことですね。
その違いを、Rは舌を丸めて発音する、Lは舌を上の歯の付け根につけて発音するというような、小手先で説明しようとしても根本的な理解になりません。
この記事は、少し体系的に RとL の音の本質をご説明するものです。
英語は子音の役割が大きい
日本語の音声構成は、基本的に「子音+母音」となっていて、母音に対して子音で味付けをしている感じですが、英語はこれと比べて子音の役割が大きくなっています。
英語の子音は、大きくは2種類に分類されて、止める系の音と、鳴らす系の音があります。鳴らす音の典型が、R、L、M、N などの子音です。これらの音は、頭部のある部分をより強く振動させることで、特徴のある音になります。英語では、この強い子音に伴って母音の音が付いてくる感じです。
英語は強く鳴らす言語です
英語は全般に強く鳴らす言語です。強く鳴らすことで、RとLの音声の違いがはっきりでます。
英語ネイティブの人で、良く声が響く人の声を生で聞くと、この違いを実感できると思います。録音した音声では、違いが明瞭ではない場合が多いです。
RとLで、鳴らす部位が違います
口内を縦に割った図を見てください。
Rは、声帯に近いのどの奥を鳴らす音です。Lは、口腔と鼻腔の境界になっている部分を鳴らす音です。
これを意識して発声すれば、音の違いが分かってきます。またそうすると、聞いたときの音の区別もできるようになってきます。ぜひ、試してください。
発声方法との関連
それでは、最初にお話ししたRとLの発声方法との関連をご説明します。まず、舌を巻いて発声すると、のどの奥にまとまった空間ができて、その部分が振動して R の声になります。また、舌を上の歯の付け根に付けて発声すると、声帯の振動を受けた空気の流れが、上顎に集中して当たるようになり、L の声になります。しかし、これらの発声方法を守ることは必要ではありません。どこを鳴らすかという意識で発声することが重要です。英語ネイティブの人が、Lの発音をするときに、いつも舌を上の歯の付け根に付けているわけではありません。
R/Lの発声には起動が必要
鳴らす系の音は、しっかり鳴らすためにエンジンをかける「起動」に相当する段階が存在します。
Rで始まる言葉、例えば「Red」のしゃべり始めには「ウ」に近い唸るような音が付加されます。
これは個人差がかなりあって、はっきり聞こえる場合と、ほとんど耳では聞こえない場合がありますが、必ず付いていると言って良いです。したがって、「Red」は「ウレ」のように聞こえますが、この表現は、カタカナ英語の「レッド」よりも実際の音に近いと言えます。
この始めの「ウ」に近い音は、母音と共鳴する前の純粋なRの音と言えるもので、この「起動」ができた後に、本格的に母音と共鳴するようになります。
Lの場合は、Rよりも顕著ではありませんが、やはりこの起動部分が存在します。
R/Lの音をはじいて起動する
R/L の音を強く鳴らすために、 先頭にはじく音がつくパターンがあります。はじく音(p/b,t/d , k/g, fなど)で勢いを付けて鳴らすことで、R/Lの音の起動がスムーズになります。
例えば、「train」のように、「r」の前に付いている「t」がこの役割です。「t」と「r」は一体であり切り離してはいけません。「トレイン」というカタカナ英語はその点において、正しくないのです。そして、train の音声の長さは、「t」の分だけ長くなるのではなく、rain の長さと同等になります。
Lの音でも、Rと同じようなことが起こります。
例えば、Clockの先頭の「c=k」の音が、続く「L」の起動を助ける役割になります。